こんにちは!
4月に入り暖かくなってきました、春です!
ご入学や新学期などスタートのシーズンです、新しい環境でワクワクする人もいれば、
ドキドキしてる人もいると思いますが、新しい事にチャレンジしてみると以外に楽しいと思います!
新しいと言えば、
先日 改装工事時のお引渡し清掃のご依頼を頂きました。
建物は、そんなに新しくはないのですが、内装工事をして床やクロスを新しく張替えとてもキレイです。
ただ、お客様のご要望で既存のエアコンは動くので残してそのまま使用したいとの事。
ですが、せっかく改装するならエアコンの外も中もキレイにならないかな?と。
現場を見させていただき、年式もそんなに古くない業務用エアコンでしたので、内部洗浄をおすすめしました。
内部洗浄時には、外面のパネルもクリーニングしますので見た目にもキレイになります。
ただ、お引渡し清掃と同時施工がご希望だったのでなかなか調整が大変でした。(汗)
では、施工画像です。
当社の名人の出番です!
名人いわく比較的多いメーカーの機種なので施工がしやすいらしいです。
とてもスピーディーに分解していきます。
内部のドレンパネルも洗浄します。
で、アルミフィン洗浄後の汚水です。
見た目には、キレイなエアコンも洗浄するとこんなに汚れがとれます。
で、外部パネルも洗浄して取り付けて完了です!!
が、
また、画像撮り忘れた!!
次回は・・・・きっと。
プロスタイル 会田
- プロスタイルはオーナー様ごとに
クリンネスの設計をいたします■
空調設備・貯水槽・給排水など、定期的な点検・クリーニング、定期/臨時清掃、日常清掃、衛生管理業務、クリーンレンタル、クリンネスコンサル業務などお客様に合わせたパッケージプランをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
こんにちは!
ビルメンテナンス担当の会田です。
3月も後半になり、暖かくなってきました。
桜は、まだちょっと先ですが、もうすぐ春本番ですね。
でも、私的にはあまり嬉しくない季節です、毎回花粉ネタで申し訳ないですが、この時期
本当に辛い 花粉症の方になら共感してもらえるはず!(笑)
で、
花粉対策として、私達プロスタイルができる方法のご提案の一つとして
エアコン分解洗浄をおすすめします!
一般的にエアコン洗浄は、季節的に夏のイメージがあると思いますが、これから暖かくなって
くるこのシーズンも実は、おすすめです!
通常定期的にフィルターなどの清掃をしている方は多いと思いますが、フィルターだけでは
長年使用していると、内部にカビやホコリなどが溜まり匂いの原因にもなりますし、その中には花粉も含まれます。
特に
店舗やオフィスなどは、基本的にエアコンは一年中フル稼働してると思います。
エアコンと一口に言っても、さまざまなタイプがあるので、簡単に紹介したいと思います。
一般のご家庭でご使用されているのは、このタイプが多いと思います。
最近では、お掃除ロボ付きなども増えてきましたが、このタイプも当社では、分解洗浄可能です!
次に業務用で多く使用されている天井埋め込み型4方向タイプです。
このタイプは、比較的よく目にするタイプだと思います。
で、最後に天井吊り下げタイプの2方向です。
画像が上手く取れませんでした(汗)すいません。
基本的には、この3タイプのご使用が多いと思います。
当社では、エアコン分解洗浄の名人がいますで、ぜひ その技術をお確かめ下さい!
あっ!その名人の弟子もいます(笑)
エアコンを綺麗にして キレイな空気で すっきり快適な春を迎えてみては如何でしょうか?
- プロスタイルはオーナー様ごとに
クリンネスの設計をいたします■
空調設備・貯水槽・給排水など、定期的な点検・クリーニング、定期/臨時清掃、日常清掃、衛生管理業務、クリーンレンタル、クリンネスコンサル業務などお客様に合わせたパッケージプランをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
こんにちは!メンテナンス担当の高橋です。
今回は、ルームクリーニングの依頼を頂きました。
3月は引越しが多くなりルームクリーニングのご依頼が頻繁に入ってきます。ルームクリーニングは部屋の色々な箇所を清掃しますが、今日は、台所にあるレンジフードと言われる所の換気扇についてお話ししたいと思います。
下の画像は台所でよく見かける換気扇です。新しい換気扇とは形が違いますが、一昔前の台所では主流の換気扇のタイプでした。今はドラムみたいな形状の換気扇が多いかと思います。今回は、古いアパートでしたので古いタイプでした。アパートは色んな方がいますから使用の仕方もキレイに使用する方もいればお掃除を一切しない方もいます。今回は後者のようでした…
今回の換気扇は中々油が溜まっていました。油落とし専用の薬剤で油を分解しています。薬剤を塗布すると分解され液体状になります。
次にやわらかくなった状態になるのでスポンジ等で丁寧に汚れを落とします。
汚れを落とすと新品とはいきませんが、かなり綺麗になりました。
一見汚れていても、丁寧に掃除をすればかなり綺麗にする事が出来ます。労力の要る作業ですが綺麗になるとちょっと幸せな気分になります。労力はちょっと、と言う方は是非プロスタイルにご依頼下さい。
プロスタイルでは、只今 正社員・パート・アルバイトスタッフ大募集中です!! いわき地区、北茨城地区の清掃のお仕事です。
年配の方、女性の方、も活躍しているお仕事です。 接客経験がなくても大歓迎!!いろいろなものに囲まれた楽しい職場で一働きませんか!? 女性スタッフも女性ならではの細やかな気配りを発揮して大活躍中です! 詳しくは、お電話、スタッフまでお問い合わせ下さい!
本日もたくさんのお問い合わせ・施工依頼をいただきましたてありがとうございます。
㈱プロスタイルグループ 本社 〒973-8411 福島県いわき市小島町3-9-1 TEL:0246-26-7450(代表) FAX:0246-26-7455
郡山オフィス
〒963-8033
福島県郡山市亀田1-22-22
TEL:024-973-8906 FAX:024-973-8907
こんばんは!
今回は、先日施工させて頂いたカーぺットクリーニングについて!
オフィスや店舗に使用されているカーぺット 毎日その上を様々な人が歩きます、泥汚れや場合によっては、
油汚れなどが付いたままカーぺットの上を歩かれる事もあると思います。
以外に毎日使用していると慣れてしまって、足元の汚れまでは気にならなくなってしまいます。
一見すると綺麗に見えると思いますが、実は定期的にクリーニングしないと汚れや臭いの原因にもなります。
掃除機で落ちる汚れは、カーぺットの表面に見える範囲の乾いた汚れだけです。
カーぺットの奥の方の見えない部分には、繊維に油汚れなどがつき掃除機だけでは落とせません!
z
全体に薬剤を散布し、ポリッシャーで洗浄します。
汚れが酷い部分やシミなどは、再度時間をおき薬剤を浸透させます。
スチームバキュームで、浮き出た汚れを吸い込みます。
で!
見た目には綺麗なカーぺットもこんなに汚れていました。
まっ黒です。
汚れたカーぺットは、長時間放っておくと なかなか綺麗な状態には戻りません。
そうなると、あまり酷い場合ですとカーぺットを交換しなければならなくなりコストもかかりますし、
第一に来客された時の印象も変わると思います。
カーぺットは、早めの対策と定期的なクリーニングがおすすめです!
プロスタイル 会田
- プロスタイルはオーナー様ごとに
クリンネスの設計をいたします■
空調設備・貯水槽・給排水など、定期的な点検・クリーニング、定期/臨時清掃、日常清掃、衛生管理業務、クリーンレンタル、クリンネスコンサル業務などお客様に合わせたパッケージプランをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
こんにちは、寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
ビルメンテナンス 担当の高橋です。
本日は衛生害虫駆除について少し…いわき市内に在る居酒屋を施工してきました。この日は営業後なので、深夜の施工でした。外はとても寒くまだまだ冬を感じました。ですが!!店舗内は営業後間もないので少し暖かく快適に作業させてもらいました。
こちらは、残留噴霧と言う施工処理です。
液体の薬剤を床の縁等に、噴霧する事により虫等を駆除することができるとても効果の高い薬剤です。乾くと透明になり目立たなくなります。
続いてこちらは、ベイト処理です。こちらは誘引剤入りの毒餌で何箇所か処理することにより効果を発揮する処理です。
まだまだ寒いですが最近、昼間は暖かい日が続いて春の訪れが近づいているようです。皆さんも風等引かないよう気をつけてください。本日はこの辺でまた!!
- プロスタイルはオーナー様ごとに
クリンネスの設計をいたします■
空調設備・貯水槽・給排水など、定期的な点検・クリーニング、定期/臨時清掃、日常清掃、衛生管理業務、クリーンレンタル、クリンネスコンサル業務などお客様に合わせたパッケージプランをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
こんばんは!
もう2月も終わりです、時間が過ぎるのが早い!早過ぎる!(汗)
寒い冬も もうすぐ終わりいよいよ春到来です!
皆さん 春は好きですか?
多分 大体の方が暖かい春は、好きだと思います。
桜も咲いて、良いシーズンですよね。
普通は・・・・・・
ただ、花粉症の私にとっては、辛い季節の到来です。
数年前までは、四季の中で一番春が好きだったんだけどなぁ
この辛さは、花粉症の人しかわからないんだろうなぁ
だから、この時期 絶対マスクは外せません!
当社スタッフにも花粉症の方が多数います、もうすでにマスク装着しています。
半年近く前に入社したバイトスタッフのF君。
本人は、風邪だと言い張ってますが、花粉です。(笑)
マスクをしながらもテキパキと動いてくれます、だいぶガラス清掃の技術も上がってきてスピーディーに作業
してくれています。
三月、四月の この時期はガラスが花粉で黄色く汚れますので、ガラスクリーニングオススメです!
クリーニングをすると、ガラスがとてもクリアーになりますよ。
次は、
ベテランパートさんのEさん 多分花粉症?(笑)
やはり、マスク!
作業しながらマスクしてるとかなり辛いはずなんですが?
全然感じさせません、指示をしなくても的確に作業してくれます。さすが、ベテラン!
実は、私より経験年数長いんです、本当助かります!
画像は、床清掃施工時です。
従業員さんやお客様が出入りすることの多いオフィスや店舗、病院など、
花粉はどこにでも侵入してきます、常にクリーンに保ち皆様が気持ち良く ご利用頂けるよう
プロスタイルでは、法人企業様向けにもお客様に合ったプランをご提案させて頂きます。
※3月の引越しシーズンは、大変混み合いますので、
お早めにご予約をオススメします。
◯プロスタイルはお客様ごとにクリンネスを設計します◯
空調設備・貯水槽・給排水など、定期的な点検・クリーニング、定期/臨時清掃、日常清掃、衛生管理業務、クリーンレンタル、クリンネスコンサル業務などお客様に合わせたパッケージプランをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
こんばんは、最近、日が伸びてきてますね、日が長いと仕事がしやすいです。
今日は、仕事終わりにいつも使っている道具の点検と清掃を行いました。
いつも使っているので汚れてしまっています。
汚れをとってます。
綺麗になりました。
日が伸びて春が近づいているのが実感した日でした。
高橋
こんにちは、寒い日が続いておりますがいかが
お過ごしでしょうか。
ビルメンテナンス 担当の行田です。
今回は、定期清掃をさせて頂いております床清掃を施工いたしました。
施工前の床は、使用状況にもよりますが
やはり艶がなく汚れが目立ちます。
ビルの床は、ご家庭の廊下と違い多くの方が出入りするので。
すぐに汚れてしまい、その汚れを放っておくと消えない
汚れや傷になってしまい、見た目も悪く
ビルの価値も下がってしまいます。
そうならない為にも定期的なメンテナンス(清掃)をオススメします。
当社では、
特殊機材(洗浄剤)を用い丁寧にクリーニングをしていきます。
もちろんクリーニングのかけ方にもコツがあり効率よく
丁寧に仕上げていきます。
施工後は、ご覧の通り艶が戻ります。
床の艶ですが、決して滑りやすくかったりベタつくなどございません。
保護効果も抜群で傷がつきにくくなります。
施工後の持続も1週間以上艶が続きます・・。
定期的なメンテナンスを行う事によっていつまでも綺麗な状態を維持
出来ます。
大変好評な定期清掃も承ります。
気になったビルオーナーさん、お見積もりだけでも結構ですので
お問い合わせください。
※3月の引越しシーズンは、大変混み合いますので、
お早めにご予約をオススメします。
◯プロスタイルはお客様ごとにクリンネスを設計します◯
空調設備・貯水槽・給排水など、定期的な点検・クリーニング、定期/臨時清掃、日常清掃、衛生管理業務、クリーンレンタル、クリンネスコンサル業務などお客様に合わせたパッケージプランをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
こんばんは、ここ何日か寒い日が続きますね…外の仕事は辛いところです。
今日は、幸い室内の清掃でした。お店の清掃をしてきました。
レンジフード清掃を施工しました。
いつも使う所なので汚れていますね。
洗剤を塗布すると汚れが分解します。
綺麗になりました。
暦は春ですが、まだまだ寒いので暖かくしてすごしたいですね。
高橋
こんにちは!
今日は、ガラス清掃の御見積りの ご依頼があり、お客様の所へお伺いしてきました。
前々から、道路に面しているガラスサッシの汚れが気になっていたので、クリーニングをお願いしたいとの事。
現場を見さして頂いて私的にちょつと気になってガラスとサッシをクリーニングするならブラインド洗浄もいかがですか?とお伝えした所
お客様もブラインドのホコリやヤニ汚れが気にはなっていたみたいで、ブラインドもクリーニングできるならばと、ご契約いただきました。
普段気になっている所も、場所や物によっては、クリーニング可能です。
ご相談 御見積り無料ですので、是非ご連絡下さい!
プロスタイル 会田
< 前のページ l 次のページ >